inserted by FC2 system

鹿児島の田んぼの真ん中で
今日も曇天−Index−

今日も曇天 最新版 玄の館トップページに戻る 窓際天文台MENU


 こまめに更新できるように、と企画化した窓際天文台の「今日も曇天」。気が付くとPCの「とらぶる・メーカー」と似たような状況になりつつある事が判明。自分のリンク先のインデックスとして便利につかえるように、とりあえず目次ページを作っておこう。というわけで、並べておきましたー。巡る星と、巡る思い出〜

2024/1/192023年導入品の続き。経緯台3台め!SIGHTRON SJ-M経緯台。出会ってからは時間はかかったが、購入決断には時間はかかっていない…
2024/1/14そしてついに2023年最大の大物導入。イフリート召喚!。ついに3枚…いや4枚玉 ZWO FF130。長い話になるので、詳しくはYouTubeにて…
2024/1/12更にまとめを追加。ちょっと変わった?新兵器導入。ちょっと高価な「ただの筒」。実はCMOSと同時に購入したが、背景には長い長い布石があったりしたのだ。
2024/1/11引き続きまとめ。久々の?新兵器導入。最新のSTARVIS2 ZWO ASI585MC。購入は2023年5月。思っていたほどではない?
2024/1/10昨年(2023年)色々やったことを一気に更新。まずは観測場所。再びの星見台。設置は2023年初、1月の話だが、どんどん更新。

2023/1/15ついに、ついに冷却モノクロCMOSがわが手に…ついに冷却モノクロCMOS ZWO ASI1600MMCool。導入経緯はまぁ…こんなのもいいだろう。
2022/12/4紹介は遅れたが、小型望遠鏡を紹介。安価な反射を導入(MAKSY,VOYAGERMAK)。導入したのは2020年と2021年。気が付くとマクストフカセグレンが2台…。
2021/9/19色々トラブルで確認した、正しい?クランプの締め方。真・クランプ・まる子(CEM25EC)今まで苦労していたのはまやかしだったのか…
2021/9/13旧型赤道儀は専用の端子を自己改造しなければならない。オートガイドだ!EM-200これでEM-200でもオートガイドが使える!
2021/9/6ウッドデッキの星見台に更にピラーを導入して、ついに天文台?手軽に使え!EM-200を追加。

2021/6/20使ってみると、色々考えるところも。これで完成?スカイメモSのポタ赤システム。安く上げるつもりで、結局は…(^^;。
2021/6/18長年使っていると、少しずつ不満が溜まって新しいものが欲しくなる…よりシンプルに!新しいポタ赤を考える。色々考えて、選んだものは…。
2020/10/10撮影結果は驚異的だったドナルド復活!光害住宅地で赤い星雲撮影!。平日で公園撮影ができてしまう!?
2020/10/9少し時間を戻そう。2月にチャレンジ。ドナルド復活!市街地でデュアルナロー撮影。あまり使ってなかったドナルド君が…
2020/9/10光軸の問題はこれで解決しそうだギガントバラバラ事件 第6話を追加。原因は主鏡のシフトだったらしい

2020/9/6原因はこれか?ギガントバラバラ事件 第5話 スパイダー取り付けの補強で解決するか?
2020/7/11改造後に試写してみると…星像がヘン。ギガントバラバラ事件 第4話 光軸がなんか怪しい。こんなに悩むことになるとは…
2020/7/7どうせ改造するなら色々やってしまええ!ギガントバラバラ事件 第3話 ミラーセルのサポート爪をカット!
2020/7/5本当に切ってしまっていいのか?ギガントバラバラ事件 第2話 切ること自体はさほど難しくない。合計11cmほどのショート化に成功
2020/7/4大きすぎる筒を何とかしたい。使い勝手の悪い長い筒をカットしてしまえっ!ギガントバラバラ事件 第1話 まずは斜鏡調整から

2020/7/4小さな?板一つで、結構便利に。なんでも置けるか? ASG-CB90の物置板三脚の下部は、一等地だったりする
2020/6/26ピントが合わなければ改造してしまえッカーボンに穴あけ!F4コマコレ用にミラーを前出し色々ブザマになったけど、なんとか運用はできそうだ。
2020/6/20ギガント改善。まずは最新の?コマコレで補強だッ!画質は変わるか?SkyWatcherF4コマコレクターが、懸念してたことがそのまんま問題となる…
2020/5/24ギガントを使いやすくしてフル活用するのだ。ギガント運用の工夫あれこれとりあえず小技を5点ほど。キャップは必須!
2020/4/27爪隠しを付けたら、想定外の結果に…絞り環と口径縮小を追加。爪の出っ張りが大きいために、それを全部隠してしまったら口径が28cm相当に…

2020/4/25ギガント調整!。ギガント光軸調整は難しくない?を追加。厳密に追い込まない限り、それほど難しくはない光軸調整。他にも問題は多数…。
2020/1/27TMT命名、ギガント起動!。やはり工夫が必要。英オライオン30cmカーボンを追加。色々しておかないと使いにくい点が結構ある。今回は植毛紙を貼り込み
2020/1/25ついにTMTの最終段階発動。ついに30cm!英オライオン30cmカーボンを追加。思い切っていいのを買ったつもりだけど…でかい!
2019/10/22みぞかさんを導入したこともあり、電源について考えてみた。忘れられない?大型バッテリーを追加。個別のちっこいヤツだと忘れること数回…
2019/10/12小物についても少し便利にするだけで結構効果的だったりする。タイマーリモコンの小型化を追加。便利なリモコンだけど、撮影時には何処に置こうかいつも困ってたりする
2019/10/1順番としては逆だけど、ヘッドアリミゾのお話。AXJアリミゾ、まずは小型のダブルブロックを追加。実はこの記事を書くまで「ダブルロック」だと思い込んでたのは秘密(^^;
2019/9/25当初の目的、高精度ノータッチガイドを達成するためにオプションのエンコーダーを取り付けようとしたのだが…TNKの最終兵器AXJエンコーダーと極軸望遠鏡トラブルを追加。最初の工程、極望が外れない!
2019/9/20更に玄関までの運搬と保管を兼ねた台を作成。もう少しだけ楽に。みぞかさんの収納台を追加。キャスターを付けて楽々移動。
2019/8/10車への出し入れを含めて、やはりケースというか運搬BOXが欲しくなる。やはり必要。みぞかさんの運搬BOXを追加。今回は手提げ方式で対応
2019/7/16これだけの重量物だとケースへの出し入れや三脚セット時に問題になる。みぞかさん運用に必要な「取手」と問題点を追加。結局超簡単なものにしてしまった。
2019/5/1架台はやはり足下からがっちり固めねばなるまい。みぞか専用?黒くて頼れるカーボンハイブリッド三脚 Vixen ASG-CB90を追加。実は相当にコンパクトなカーボン三脚。伸ばして使うのが正解。
2019/4/1導入してみたら、やはりそれなりの性能はある。TMT−TNK最終兵器起動! Vixen AXJ赤道儀を追加。思ってたよりも早く手に入ってしまった赤道儀。かなり使える!でもでかい!重い!
2019/3/142019年、新たな大型プロジェクト始動。TNKの最終兵器? Vixen AXJ赤道儀を追加。ついに始動。TMT Project。その一段として最終兵器を召喚!
2019/2/12時代は電視観望。色々刺激されて結局真っ赤なカメラを導入。都会で電視か惑星か ZWO ASI 183MCを追加。便利に使えるはず、と思っていたのだけど、CMOSカメラは思ってたよりも大変だった…
2019/1/10赤道儀を持ち出すまでも無いときはコンパクトな経緯台がいい。超お手軽観望用経緯台 笠井AZ-Palmを追加。さすがに本当に手に収まるわけでは無いが、十分に小型だ
2018/9/16出撃頻度増大の最終アイテム。赤道儀と筒を同時に梱包して背負うのだ。一括運搬! 40Lバックパックを追加。16kgほどあるので少々ムリがあるが、背負えないことは無い。
2018/8/30筒と赤道儀の性能は良くなった。後は機動性を上げて出撃機会を上げるのだ。機動性アップ! 天文ガイド FEISOL カーボン三脚を追加。これまた高い買い物だったが、iOptron用のアダプターは貴重な存在だ。
2018/7/21BORG107FL、実際に撮影してみると、思ってたよりも周辺の画像が気になってしまった。完璧な画像を BORGマルチフラットナーを追加。少々値は張ったが、純正品らしく良好な画像を結んでくれる。
2018/6/10環境も変わり、軽い筒が欲しくなってしまった。しかも高性能なのを、だ!電車で運べる高性能を!BORG107FLを追加。ついにあこがれの?10cm超のフローライト屈折だ。

2018/5/16色々あったけど、使い勝手をまとめてみた。使い勝手は工夫が必要。CEM25EC赤道儀を追加。命名、まる子。
2018/3/14試運転をした時点で、とんでもない問題点が発覚。本格運用はちょいとお預けになった。まさかの問題品。CEM25EC赤道儀を追加。なかなか簡単にはTNKをさせてもらえません。
2018/3/122016年の冬、ついに究極のTNK(て・ぬ・き)赤道儀を導入することにした究極のTNK赤道儀? iOptron CEM25EC赤道儀を追加。まずは到着するまでの言い訳をご覧ください(^^;。
2018/2/11観望会用で導入したGS200RC。使うためにはこんな感じ使えるまでのセッティング。GS-200RCを追加。命名、リチャード君。撮影にはまだ使え切れていないのだけど、観望会用としてはいい買い物だった。
2018/1/10夏には観望会で、覗きやすい屈折望遠鏡が欲しくなったりするのだリッチなクレチアン カサイGS-200RCを追加。いや、確か、屈折望遠鏡が欲しかったはずなんだが…いったい何が起きたのか、とりあえずはその辺を。

2016/10/18収納運搬モードから、観測モードへ…その変形成果と問題点をパイルダアアァァオンッ!完全変形!ビグレプ観測脚立モード!を追加。完全変形!モードチェエエエエエエエンンンジイイッ!…失礼しました。マジンガーZ世代なもんで…(^^;
2016/10/16この重い筐体をどうやって運んで使うか?その解決策を思いついた!完全変形!ビグレプ収納運搬箱モード!を追加。これを思いついたときは俺って天才(笑)と思ったが…
2016/5/8 使い勝手を少しずつ良くしたい。使い勝手を少しずつを追加。とにかくでかい!重い!でもよく見える…どうやって使うか、だなぁ。
2015/11/11ちょっと順番が前後したが、梅雨時の最初のポチリヌス菌感染源はこちら。巨砲降臨 SkyWatcher BKP250/F1000 OTAを追加。昔々からこれぐらいの「大口径」が欲しかったんだよな。でも今はもう…

2015/9/27ついにチャレンジ、オートガイド撮影。ただ、そこにたどり着くまでにかなりの紆余曲折があったりする。はじめてのオートガイド『撮影』。撮影の記録と言うより、そこに至るまでの色々を書いてみた。まだこれからも色々改善が必要っぽい。
2015/9/26ようやくパトラー嬢(SXP)の本領を発揮させよう、という話になってきた。はじめてのオートガイド(PEC設定、撮影無し)。最初の経験なので、思いの外バタバタしたりした。
2015/5/6SXPにしてもEM-200にしても、三脚のセッティングは楽になっているはずなんだけど、その分難しくなってしまっていることも…自作ポーラメーターで三脚設置TNK。北極星を導入せよ!
2015/5/3せっかく手に入れた高精度な赤道儀。SXPを使ってみると…まだまだ序の口だけど、色々ありそうな予感。では動かしてみましょう〜SXP赤道儀その2を追加。自動ガイドはすごいけど、音はでかい(^^;
2015/2/11プロミナー指令を導入してから、高精度な赤道儀への欲求が溜まって溜まって…。ついに最新型 Vixen SXP赤道儀。とりあえず導入までのいきさつを…。

2015/1/2プロミナーの眼視化計画はとりあえず完了!がんがん見るぞ〜プロミナー眼視化計画その2。ゆっくりしてたらアップするのに年を越えてしまった(^^;
2014/12/8よせばいいのに覗いてしまったフローライト。そしてプロミナー眼視化計画その1を開始。せっかくのフローライトレンズなので、望遠鏡としても使えるようにしてみるっ!
2014/12/6こんなことがあっていいのか?はいぺりおーんの故障と新アイピース。大きなアイピースもいいのだけど、格安小型のでも十分かも。
2014/11/2今回は買ったというか、もらった箱を活用してみましたジーナさんのレトロなBOX。少し環境も変わったので、こうした丈夫そうな箱を活用するのも良いかなと。
2014/8/16久々に買ったレンズは、一般用というより天体専用。超高級MFレンズ?写真鏡?プロミナー指令と五郎。かなり値は張ったけど、値段なりの仕事はしてくれています。

2014/5/6たった600gだけど、12Vも供給できるスグレモノお星様専用バッテリー?これからはリチウムイオンでしょ〜。
2014/5/3EM200はとにかく重い!EM姫の個室とその性能。17kgもある赤道儀をしっかり運ぶには、やっぱり背負うしか…
2014/1/12本体は確保したけど、三脚が無かったので、あれやこれやと画策し…EM姫の足を確保せよ!を追加。結局もらい物になってしまいました。通称、シュークリーム三脚!
2013/9/7ついに、ついにやっちまいました。ついに大物、EM姫招集(EM-200)を追加。すべての天文ファンは、ここにたどり着く…

2013/9/1四半世紀以上前の筒でも、まだまだ使える!ジェルドン復活。簡易コマコレレデューサーを追加。クローズアップレンズ活用で復活!
2013/6/3ポータブルにも光を。フォトガイド2の三脚を使いやすくを追加。少し長文になっちゃったけど、あれこれ改善した話を。
2013/4/15新しいお嬢様を召集!ジーナさん登場 VixenGP-DXを追加。とっても丈夫な赤道儀は、とっても重かった…

2013/1/14ワザひとつ。カメラバランスのため、もう一つのファインダー。カメラは下がいいけど、ファインダーは上が。となると…
2013/1/2次は双眼鏡、クリアな星空を!Vixen ニューフォレスタを追加。いや、本当に見えすぎて困ることもあったりして…
2012/12/30これまた導入タイミングはずいぶん前だけど、ドナルド参上。12cm屈折ハッピーセットを追加。最近は少し稼働率落ち気味…。
2012/12/23更に光物、極望専用。明視野照明ペットボトルを追加。色々考えてみたけど、これが一番手軽かも。
2012/4/13次の光物、ファインダー。必須!ファインダーの暗視野照明を追加。ほんのちょっとした裏技も。

2012/3/31 話題は遅れてるけど、結構大事な話。ついに限界 MDの線。四半世紀経つと、こんな所が最初に壊れるんですねぇ。
2012/3/3 少し前の話。実は買ってました。実はテレコン?ビクセン2倍バローレンズ。アイピースが一つしかないので、これは必需品。
2012/1/7 実はこんなことになってしまうとはっ。レーザーと本当の光軸。レーザーを使えばいいってもんじゃないみたい…
2012/1/14 ピントを合わすのは、永遠のテーマなのかもしれない…ピント合わせはBahtinov Mask。手作りでも十分な性能で、これは便利!
2011/10/17 油断大敵、雲は宿敵。三脚開き止めのネジ外れ。こんな所が緩んでいたとはぁっ!

2011/10/9 コンポジット撮影するためには欠かせない やっぱり必要タイマーコントローラー。運用調整はいるけど、手放せない
2011/9/22 夜、暗くて見えない部分にはコイツを…。意外と便利な夜光塗料テープ真っ暗闇でカメラ操作をするには、必要なんですよ
2011/7/24 見え味が悪いのは、ナンなんでしょ鏡と見え味と光軸補正。光軸補正はやり始めるとどうやらずぶずぶ沼にはまるらしい…
2011/7/23 実は感染してしまっていました…Hyperion Zoomアイピース。前々から欲しかったものではあるけどね。
2011/7/17 ちょいと小物のお話を。赤キャップのLEDライト。安いだけあって少し難あり…。

2011/6/11 まだまだR200SSを改善。絞り環とセンターマーク。ゴーストの、正体見たり…?
2011/6/4 引き続きR200SSの話。直焦点ワイドアダプターとコマコレクター。カメラレンズ状態で扱えるのは便利。
2011/5/30 少し違ったパーツを紹介。エネループで電源確保。単三タイプの充電池で十分。
2011/5/24 反射望遠鏡って、フード要るんですね。まずはフードを R200SS…どうせなら痛いのを素材も塗装もTNK♪
2011/5/8 追加投資は、思ったより早くやってきた。強力新兵器 R200SS。まずはその印象を。

2011/3/14 15cm反射の実力。直焦点で使える SPR-150Sノータッチガイドをやってみる
2011/3/6 でっかい望遠鏡が欲しくて…と思ったら、持ってました。復活の活躍、か?SPR-150S。これまた四半世紀モノ
2011/2/19 紹介当時としては、まだ新しいほうの機材(^^;小型な赤道儀フォトガイド2。結構便利なポタ赤
2011/2/5 長年使っているオレンジの筒通称「晴れ丸」。24年ぐらい使ってる…
2011/1/30 窓際天文台、最初は復活を告げる冬



<=今日も曇天 最新版 玄の館トップページに戻る 窓際天文台MENU